
園日記一覧
朝のひととき
朝のひととき
「おはよう!」と笑顔で登園し、お荷物の片づけを済ませると「何で遊ぼうかなぁ?」とまわりを見て遊び始める子どもたち。大好きなロフトの上で遊んだり、わいわいとみんなで集まってお話を楽しむ姿がありました。
お正月遊び
お正月遊び
朝は寒く、霜が降りていました。にこにこ山のステージの上は真っ白。 「ツルツルする~」と靴の裏についた霜を払ったり、霜を集めて、雪(霜?)だるまを作りました。「手が冷たいよ~」と言いながらも、喜ぶ子どもたちでした。 お部屋では、かるたを始めるお友だち。自分の名前のひらがなを見つけると嬉しそうでした。外では自分たちで絵を描いた凧で、凧あげを楽しむお友だちもいました。 お昼には春の七草を刻んで、七草がゆづくりをしたふじチーム。大きなお鍋いっぱいにできた七草がゆは、もも・さくらチームも「美味しい」とモリモリ食べて、あっという間にお鍋が空っぽになりました。
お弁当食べたよ
お弁当食べたよ
今日はお弁当日!朝からお弁当を楽しみにしていて、「お弁当もってきたよー!」「お弁当まだかな~」と嬉しそうに話していました。「先生みてみて~」と見せてくれたり、喜んで食べていましたよ。
園庭で遊んだよ
園庭で遊んだよ
今年最後はどのクラスも園庭やにこにこ山で元気に遊んでいました。お友だちを誘って遊んでいたり、他のクラスの子と遊んだりとお友だちの輪がたくさん広がっていますね。来年も元気いっぱいお外で遊びたいと思います。 来年もよろしくお願いします!
おもち丸め会
おもち丸め会
今日はおもち丸め会!今日のために、昨日ふじチームさんはもち米を洗ったり、白米ともち米の違いを見たり、何もしていないもち米と1日水に浸したもち米を見比べ「ちょっと膨らんでる」と違いを感じていました。 その後はつきあがったおもちを丸めたり、伸ばして感触を楽しんだり、自分が食べられる大きさにちぎっていました。きな粉や砂糖醤油につけて食べ、おかわりもあっという間になくなるほど大人気でした。
ピカピカ!
ピカピカ!
今日は、大掃除をしました。保育室や靴箱、にじのホール、玄関ホールを掃除をして、とても綺麗になりました。 来年に向けて、新たな気持ちで過ごせそうです。
身体計測
身体計測
身体計測の用意をしていると、次々に集まってくる子どもたち。お名前を呼ばれると、自分でゴロンと寝ころがって、じーっと測ってもらうすみれ組さんです。
おおきくなったね会
おおきくなったね会
今日は、ばら組さんの大きくなったね会でした。たくさんのお客さんがいる中だったので少し緊張していた子どもたち。踊ったり歌ったり、劇をする中で少しずつ緊張も解けていき、いつもの笑顔で元気いっぱいステージで披露していました。終わった後は「楽しかった」と子どもたちも今までの成果を発揮できたようです。
避難訓練
避難訓練
今日はとても寒かったですね。寒い中でしたが避難訓練をしました。しっかりとお友だちと手を繋ぎ白水長久苑まで避難する事ができました。 園に戻ってからは、砂場や三輪車、にこにこ山で元気いっぱいに遊びました。 さあ!明日は、いよいよおおきくなったね会の本番です。ばら組の子ども達は、とってもやる気満々ですよ。明日も寒くなると思うので寒さ対策も、しっかりしてきてくださいね。
元気いっぱい
元気いっぱい
お外で遊んでいると雪が降って来て大喜びの子ども達。「きれいだね~」 「寒くなってきた」とお話もしていました。寒い中でも子どもたちは元気に遊んでいましたよ。
合奏・歌♪
合奏・歌♪
今日は、ばら1組とばら2組に分かれて歌と合奏をしたり、お客さんになったりして見せ合いました。もも、さくらチームはかわいらしく、ふじチームは5歳児らしくきちんとリズムにあわせてたたいています。少しずつ上手になっている子どもたち。本番が楽しみです。
第二回リハーサル
第二回リハーサル
おおきくなったね会の第二回リハーサルがありました。小さいクラスのお友だちがお客さんになって観ました。劇も合奏合唱もダンスも、とても楽しそうにしていましたよ。 本番まであと少し!おうちの方に見てもらうのをワクワクしながら残りの日を過ごしたいと思います。当日を楽しみにしていてくださいね。