
園日記一覧
なに作る?
なに作る?
好きな場所で何かを作っていた子どもたち。何を作っているかを聞くと「スライム~!」や「スープつくってる!」など様々なものを作ってることを教えてくれましたよ。 作ったものはお友だちや先生に食べさせてくれました。「スライムおいしいよ。」と教えてくれたことが、おもしろかったです。子どもの素敵な発想力ですね。
新聞紙遊び
新聞紙遊び
新聞紙で遊びました。指先の力も少しずつ強くなってきているようで、ひとりでビリビリと 破けるようになったすみれ組さん。大きな声を出して、楽しそうにみんなで遊ぶ姿がありました。
お掃除もきちんと
お掃除もきちんと
お外でたっぷりと遊び、給食もモリモリ食べた子どもたち。ふじチームさんは、「くつばこ、そうじしてくるね!」と全部のクラスの靴を出してお掃除をしてくれました。とてもきれいになって大助かりです。 先生たちは、外部の講師をお招きしてお勉強会をしました。学んだ事を日頃の保育に活かしていきたいと思います。
もうすぐ節分
もうすぐ節分
もうすぐ節分。みんなで節分の時に使う豆を作りました。新聞紙を小さく丸めて豆を作りました。ふじチームさんは自分で長さを考えてテープを切っていましたよ。やり方が分からないお友だちに教えたり、「先生まだ作りたい!」とたくさん豆ができました。これで自分の中の悪い鬼をやっつけられるといいな。
凧あげ
凧あげ
みんなが作っただるまさんの凧あげをしました。手を上にして走る姿を見せると、「すごーい」と大興奮!手を高く上げながら走っていました。みんなの可愛いダルマがお空高くにとんでいましたよ。
諦めない気持ち
諦めない気持ち
外でなわとびをするお友だち。20回、30回といっぱい跳べるふじチームの姿を見て、さくらチームもチャレンジ。はじめは、1回跳べるか、跳べないか。でも、あきらめずに何度も何度も挑戦していました。ある男の子はどうしても5回の壁を超えられず、悔しさをにじませていましたが、あきらめませんでした。そして、5回を超え6回跳べた時、本当に嬉しそうでした。 あきらめない気持ちがたくさんのお友だちに広がればうれしいなと思います。 お部屋では、チームごとにかるた取りを楽しみました。ももチームとさくらチームは、ジャンボかるたをしました。少しずつ文字を読もうとしていましたよ。ふじチームは、何枚取れるか真剣勝負でした。
はしれー
はしれー
好きな遊びを楽しんだ子どもたち。「凧あげする?」と聞くと「ぼくも。」「私も。」と凧を手にしている姿が見られました。高くあげる事は難しそうでしたが、ついてくる凧を気にして走っていて、とても楽しそうでしたよ。
朝のひととき
朝のひととき
「おはよう!」と笑顔で登園し、お荷物の片づけを済ませると「何で遊ぼうかなぁ?」とまわりを見て遊び始める子どもたち。大好きなロフトの上で遊んだり、わいわいとみんなで集まってお話を楽しむ姿がありました。
お正月遊び
お正月遊び
朝は寒く、霜が降りていました。にこにこ山のステージの上は真っ白。 「ツルツルする~」と靴の裏についた霜を払ったり、霜を集めて、雪(霜?)だるまを作りました。「手が冷たいよ~」と言いながらも、喜ぶ子どもたちでした。 お部屋では、かるたを始めるお友だち。自分の名前のひらがなを見つけると嬉しそうでした。外では自分たちで絵を描いた凧で、凧あげを楽しむお友だちもいました。 お昼には春の七草を刻んで、七草がゆづくりをしたふじチーム。大きなお鍋いっぱいにできた七草がゆは、もも・さくらチームも「美味しい」とモリモリ食べて、あっという間にお鍋が空っぽになりました。
お弁当食べたよ
お弁当食べたよ
今日はお弁当日!朝からお弁当を楽しみにしていて、「お弁当もってきたよー!」「お弁当まだかな~」と嬉しそうに話していました。「先生みてみて~」と見せてくれたり、喜んで食べていましたよ。
園庭で遊んだよ
園庭で遊んだよ
今年最後はどのクラスも園庭やにこにこ山で元気に遊んでいました。お友だちを誘って遊んでいたり、他のクラスの子と遊んだりとお友だちの輪がたくさん広がっていますね。来年も元気いっぱいお外で遊びたいと思います。 来年もよろしくお願いします!
おもち丸め会
おもち丸め会
今日はおもち丸め会!今日のために、昨日ふじチームさんはもち米を洗ったり、白米ともち米の違いを見たり、何もしていないもち米と1日水に浸したもち米を見比べ「ちょっと膨らんでる」と違いを感じていました。 その後はつきあがったおもちを丸めたり、伸ばして感触を楽しんだり、自分が食べられる大きさにちぎっていました。きな粉や砂糖醤油につけて食べ、おかわりもあっという間になくなるほど大人気でした。