
園日記一覧
いいのができた!
いいのができた!
今日、ふじチームさんは、自分の作品を入れる袋の表紙を作りました。 「絵筆で絵を描きたい!」という子どもたちの希望で水彩画で仕上げることにしました。好きな果物の絵にしたり、大好きな歌『ビリーブ』の歌詞から、地球や未来の扉を描く子どももいました。 子どもたちは、いいのができた!と大満足のできあがりで、みんな笑顔いっぱいでした。
ぽかぽか日和
ぽかぽか日和
最近のぽかぽか日和のせいか、にこにこ山に虫たちがひょっこり顔を出していることが増えました。 「ダンゴムシとてんとう虫見つけたんだぁ。」「ダンゴムシ、かわいいねぇ。」「私も触りたい!」 かわるがわる嬉しそうに触っていました。 明日もいろんな虫がでてくるかな?楽しみですね。
暖かい陽ざしの中で
暖かい陽ざしの中で
にこにこ山のステージでハサミと、のりを使って製作をしました。「お友だちと順番こでしようね」と伝えていたので、自分が終わると「よんでくるねー。」と言いお友だちを呼びに行き交代ですることができていました。 ハサミのチョキチョキが楽しかったと言っていたので、ハサミを使ってまたしたいと思います。
ちょうちょができたよ!
ちょうちょができたよ!
折り紙をビリビリちぎったり、ちぎった折り紙をのりで貼りました。「見ててね」とちぎる様子を見せているお友だちもいました。小さくするお友だちもいれば大きくちぎったりと様々でした。 次は画用紙にのりでペッタン。のりを使って上手に紙を貼り、かわいいちょうちょができましたよ。
お砂場で…。
お砂場で…。
久しぶりに寒い一日でしたね。くつを履くと、次々と砂場に集まってくるすみれ組の子どもたち。全身泥だらけになりながら、夢中で楽しんでいましたよ!
ワークショップ
ワークショップ
午前中は職員の園内研修がありました。外部講師を招いてたくさん学ぶことができました。 午後からは、ワークショップの日でした。たくさんのお家の方に参加していただき、ありがとうございました。屋根の補修や柵の補修等たくさんのことをしていただきました。築山が高くなっていたり砂場の砂が増えていたりするので、月曜日に遊べるのを楽しみにしていてね。
なかよし会
なかよし会
今日は、気持ちの良い青空の中、なかよし会がありました。 「もうすぐ一年生になるふじチームさんとたくさん遊んで、いっぱい思い出 つくろうね!」という園長先生の話を聞いて、子どもたちは大喜び!誘い合って踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。 ふじチームさんは、一人ひとりがスタンプラリーのグループリーダーさんに なって、グループの友だちに声をかけながら、6つのゲームコーナーを回っていました。責任感のある姿がたくさん見られて、成長を感じることができました。 遊んだ後は、お楽しみのお弁当。笑顔いっぱいで、お友だちと見せ合いながら食べていましたよ。
楽しいな!
楽しいな!
今日も元気いっぱいのすみれ組の子どもたち。ブランコや砂場などそれぞれお気に入りの場所で楽しむ姿がありました。水道の前に立ち、夢中で水を汲むお友だちもいましたよ!
少しずつ始めています♪
少しずつ始めています♪
卒園式まで、1ヵ月を切りました。本番に向けて少しずつ入退場や証書授与の練習を始めています。 今日はももチームも見学です。背筋を伸ばして座っているふじチームを真剣に見ていました。
今日もいい天気
今日もいい天気
今日もとても暖かくいいお天気でしたね。 元気よくお外に出ると、といを並べ始めたたんぽぽ組さん。どうするのかな?と見ていると、たくさん石を転がして転がっていく様子を楽しんでいました。 他にも、ばら組のお姉ちゃんとお団子を作ったり、縄跳びをしていました。縄を蛇のように動かすと両足でジャンプし、お友だちと楽しそうに何度も跳ぶ姿がありました。
何ができたかな
何ができたかな
大きな入れ物を見つけた、ひまわり組さん。何に使おうかと考え…「おだんごを、いっぱいいれよう!」と砂場に行きました。 砂を集めて、お団子に…しようとしましたが、うまくいかず。水を入れたらいいんだ!と、水も入れ混ぜていた子どもたち。 しばらくして、見に行くと、「びしゃびしゃの、おもちになったから、れいぞうこで、ひやしよん。」とのことでした。 お団子に水をたっぷりいれると、お餅に変身するみたいでした。
卒園記念製作
卒園記念製作
今日は、新年度説明会がありました。4月1日(土)は、入園式です。 ふじチームの子どもたちは、新しい年度の始まりを感じながら、卒園の記念に…と、卒園記念製作をしています。 どんなものを作ろうか。どんな風に作ろうか。形は?材料は?色は?など、グループのお友だちと話し合いながら、製作は進んでいます。 ぼくたち、わたしたちのことを忘れないでね。げんきな森中央保育園、楽しかったよ!ありがとう。という、思いがたくさん入っていると、子どもたちは言っています。できあがりをお楽しみにしていてくださいね。