園日記一覧

ビリビリ・ペタペタ

2022.11.30

ビリビリ・ペタペタ

 お部屋でリース作り!画用紙や折り紙をビリビリ破いたり、破いた紙に人差し指でのりをつけペタペタ貼りました。のりを手につけると少し不思議そうな様子のたんぽぽ組さんでした。できたリースは早速お部屋に飾り、クリスマス気分を味わっています。    

交通安全教室

2022.11.29

交通安全教室

 今日は、交通安全協会からお姉さんがふたり来てくれて、交通安全教室がありました。  「たった1つの大事な命を守るためにお勉強をしましょう」という話を聞いた後に、「トントン止まれ、右手を挙げて、右を見て、左を見て…」と言いながら、横断歩道を渡る練習をしました。  お姉さんに「上手にできているね。」と拍手してもらうと、少し照れながらもうれしそうな子どもたちでした。  保育園でも、今日学んだことを活かしながら、大事な命を自分で守る力を育てていこうと思います。  

ころころころりん

2022.11.28

ころころころりん

 にこにこ山で、一人がコロコロと転がり出すと「いっしょにするー。」と、集まってきた子ども達。すごく楽しそうにしていたので保育者が真似をしてみると目が回って立てませんでした。「あははー!」「もういっかいしようよー。」と何度もしていた、ひまわり組さんでした。  たくさん転がって暑くなったので、テラスでお茶飲み休憩もしましたよ。  

絵本で育む子どもの未来

2022.11.26

絵本で育む子どもの未来

  昨日(25日)の夜、保育園のホールにて『絵本で育む子どもの未来』というテーマの基に職員研修が行われました。  1.生活リズムを整える 2.安全で安心な環境の中で 3.喜びの共有 4.フロー体験を!(時間を忘れて没頭する体験)の4つの柱が子どもたちを育む上でとても大事だということ、それは、絵本、遊び、わらべ歌の3つの遊びの柱の中で育むことができることを学びました。毎日読んでいる月刊絵本の良さを改めて感じることもできました。  これからも、子どもたちの『やりたい(意欲)』を引き出していける環境作りをしながら、子どもたちと一緒に楽しみながら保育していきます。          

チューリップの球根植えたよ

2022.11.25

チューリップの球根植えたよ

ばら組で岡原花公園へチューリップの球根を植えに行きました。 たくさんの球根を一個ずつ優しく植えました。 春、チューリップの花が咲くのが楽しみですね。  

内科検診

2022.11.24

内科検診

         冬の寒さを感じる朝が続きますね。  保育園では、ふじチーム、さくらチームさんが、グループの友だちと作ったリースやたくさんのイルミネーションが、楽しい冬のお楽しみを感じさせてくれてくれています。  今日は、内科検診でした。  少し緊張しながらも、子どもたちは穏やかに先生(医師)の問いかけに答えながら検診を受けていました。ばら組の子どもたちは、「お願いします。」「ありがとうございました。」と挨拶をする姿が見られ、成長を感じました。      

お外、大好き!

2022.11.22

お外、大好き!

 今日も、元気いっぱいのすみれ組さん。みんなで穴を掘ったり、遠くに見えるクレーン車を眺めたり、築山を登ったり、時間いっぱい戸外遊びを楽しみました。

ぽかぽか陽気

2022.11.21

ぽかぽか陽気

 今日はポカポカ陽気の良い天気でしたね。  園庭で興味のある遊びを見つけて遊ぶ、たんぽぽ組さん。  最近では、「○○くん一緒に遊ぼう」など、お友だちと一緒に遊ぶ姿がたくさん見られるようになりました。    靴を忘れていっているお友だちに、靴を届けています。  お友だちと一緒に荷車いっぱいに砂を積もうとしています。どこに運ぼうかな? 温かい日は泥あそびも気持ちがいいね。 三輪車が漕げなくても、足で蹴って進めるようになったよ。 その後は 、避難訓練をしました。

葉っぱの傘

2022.11.19

葉っぱの傘

 園庭の畑側にある、お花の葉っぱを採ってきた子どもたち。それを頭にのせて、「かさ、かさ~。」と言いながら遊び始めました。  好きな大きさの葉を選び、お友だちと並んで歩いたり葉っぱの傘を見せ合っていましたよ。

クッキング

2022.11.18

クッキング

 先日さつま芋堀りで堀ったさつま芋を使って今日はスイートポテト作りました。  ももチームとさくら・ふじチームに分かれてクッキングスタートです。  ももチームは小さな手でくるくる丸めていきました。     焼きあがると、「なんかおいもの匂いがする!」「甘くておいしい!」と自分たちで丸めたスイートポテトを美味しそうに食べていましたよ。  さくら・ふじチームはさつまいもを切ったり、混ぜたりするところから。お友だち同士で教え合いながら進めていきます。みんな楽しそうに作っていましたよ。  

どうやって作ろうかな

2022.11.17

どうやって作ろうかな

 ももチームは最近「ぐりとぐら」の絵本をよく読んでいます。「ぐりとぐら」にでてくる大きい卵をダンボールで作ることに。「たまごは茶色じゃないよ、白だよ」と話しながら、白の絵の具で塗り始めました。手でおもいっきり塗ることを楽しみました。    さくら・ふじチームはクリスマスリース作りをグループに分かれて行いました。「ぼくはみどりのリボンがいいな」「わたしは赤がいい」とグループの中で意見が分かれたり、自分の意見が通らなかったりと話し合うことの難しさを経験しました。「できないかと思ったけど、できた!」と完成に近づくにつれ、喜ぶ子どもたちでした。    参観デイで保護者の皆様に見てもらうこともでき、「上手にできたね」と褒められ嬉しそうにしていました。  明日は仕上げに向けて、作っていきます。楽しみですね。

指で・・・

2022.11.16

指で・・・

 指でスタンプ遊びをしました。  <木の葉っぱ赤くなっていたね>等、先日遠足で見た、木の話をしたり実物の葉を見せました。 「みどりじゃない!あかやった~!」「きいろや!」と言いながら枯れ木にポンポン!と葉っぱをつけました。  慎重にする子どもや、ダイナミックにする子どももいて、裸だった木がみるみるうちに、赤や黄色に染まった綺麗な木になりました。

Page 55 / 126
よみこみちゅう
MENU