
園日記一覧
しゃぼん玉とんだ~♪
しゃぼん玉とんだ~♪
しゃぼん玉とんだ、屋根までとんだ~。 「あれ!しゃぼんだま?」と気が付いた1歳児のお友達。 しゃぼん玉に気が付いた子ども達が、わ~っとやってきて。 しゃぼん玉を追いかけて、「捕まえた~!」「パチン!」 「大きいのつくって!」「たくさんつくって!」と、子ども達から要望が・・・・。 みんなとっても楽しそうにしていました。 しゃぼん玉で遊んでいる傍らで、1歳児は、水遊びを楽しんでいました。 水遊びを楽しむ季節はもうすぐですね。もうちょっと待っててね!
梅雨の使者?
梅雨の使者?
「ほらほら、そこそこー!」 「あっち行ったーーー」 「やったー!捕まえた」 何やら、賑やかな声が聞こえてきたので行ってみると…昨日の大雨で、来園したのか 小っちゃいカエルでした。 もうすぐ、カエルの合唱が響く梅雨の季節がやってきます。 「また、遊ぼうね」と、にこにこ山にそっと返してあげました。
つなげて~!つなげて~!
つなげて~!つなげて~!
「また倒れた~!」と何度もドミノに挑戦する子ども達。 「ぼくもする!」「わたしも!」とどんどん集まってきました。 気付いたらさらに長くなるドミノ。どこまでいけるかな? みんなで協力してなが~いドミノができましたよ。
一日の過ごし方
一日の過ごし方
今日は雨だったのですみれ・たんぽぽ・ひまわり組ともも・さくら・ふじ組に分かれて部屋で過ごしましました。 つきの部屋では、絵を描いたり、風船を触って飛ばしたり、ダンスをしたりして楽しんでいましたよ。夢中でダンス♪ 一方、たいようの部屋では真剣なまなざしでダンゴムシを見ています。 「見てこのダンゴムシ、半分脱皮している~!」と様子を見てびっくりする子ども達。ダンゴムシが脱皮する様子を絵本で見ていたので、本物を見ることができて嬉しかったようです。 ダンゴムシの飼育箱から出して観察するお友達もいましたよ。 そして、雨が止んだのでテラスでおやつを食べることに。今日のおやつは手作りの黄粉クリームサンドでした。みんな美味しそうに食べていました。 今度はお兄ちゃんたちと一緒にステージでダンス!たくさん体動かしたよ。 今日もいっぱい遊んで楽しかったね。また来週も元気いっぱい遊ぼうね。
ちょうちょうみーつけた♪
ちょうちょうみーつけた♪
今日は曇っていましたが、午前中は雨が降ることなく 子どもたちは園庭に出て今日も元気に虫探しを始めました。 ダンゴムシを見つけた子どもたちは ダンゴムシが丸まったり、動いたりする様子を見て楽しんでいました。 「あ!ちょうちょ!」という声が聞こえると、次々と子どもたちが集まり 「あっち行った!」「こっちにもおるよー!」などと 子ども同士で声をかけ合いながら追いかけていました。 そして、そんなお兄ちゃん・お姉ちゃんたちの姿を近くで見ていた たんぽぽぐみさんは虫あみを一生懸命振っていました♪
砂場あそび
砂場あそび
砂場で小さなお友だちの姿を見るようになりました。 今日も、かわいい姿が・・・! 4月、先生に抱かれて、お兄さん、お姉さんの遊びの様子を見ていた子どもたちが、どしんと座って遊ぶようになりました。 スコップに砂を入れて、その次にカップに入れて・・・。 これまで見てきたことを、両手を使って再現します。 型抜きをしたいからがんばります! 砂の感触を裸足で楽しんでいます! 先生と見つけた草花を飾ったり、ちぎったりして、お料理作りも楽しみました。
いちご狩り♪
いちご狩り♪
登園してきたさくら組さんが「せんせーい!見て、見てー」 と、そっと握った手の平を開いて見せてくれたのは 野イチゴでした。 どこで摘んできたのか尋ねたところ、保育園の駐車場とのこと。そこで さっそく、みんなで行ってみました。 「ほら!見て見てあそこ!」とさくら組さんが指さした先には・・・ 野いちごがなってました。ぐーっと手を伸ばして、こんなに野いちごが採れましたよ。
げんきな森の元気な畑♪
げんきな森の元気な畑♪
保育園に、畑が出来ました。 手作り感満載の畑には、もも・さくら・ふじ組さんが とうもろこしと落花生を植えましたよ。 「大きくなーれ、大きくなーれ」と、収穫を楽しみに みんなで、水やりをしました。
爪切り屋さんですよ~
爪切り屋さんですよ~
「お口見せて下さ~い」とお医者さんごっこをしている子どもたち。お医者さんと患者さんになりきって楽しそうです。 しばらくして見に行くと、行列ができていました! 患者さんがたくさんいる!と思いきや、、、 なんと爪切り屋さん!紙を使って、上手に切っていましたよ。
黒いピーピー豆見つけた!
黒いピーピー豆見つけた!
「あれ、ピーピー豆が黒くなっている」と、カラスノエンドウのさやが黒くなっていることに気付きました。 「中の豆はどうなっているのかな?」 「黒いのかな?」と疑問に思いながら開けてみることに。 「やっぱり豆も少し黒っぽくなってる!」と嬉しそうにしている子どもたちです。 そして今日も虫さがし! みんなでだんごむしを捕まえて、タワーで「何匹いるのかな?」「こっちの方が大きいよ!」と見比べていましたよ。
おおきくなあれ、おおきくなあれ!
おおきくなあれ、おおきくなあれ!
これは、ブランコです。 大好きな長縄とびをする場所でもあります。 いつも先生が回してくれるんだけど、今日は・・・。僕がしてみるよ! 長縄をユラユラ揺らしていると、してもいい?と先生がやって来ました。 うん!と少し恥ずかしそうに返事をして、足を踏ん張って・・・それっ! 見て、マネて、どんどん上手になる子どもたちです。 その少し先では、野菜の苗植えです。 真剣な目で見つめて、話をよく聞いていました。 「おいしい夏野菜ができるといいなぁ。」「きれいなお花が咲くといいなぁ。」 思いが広がります・・・。 夕方、生長を願って水をたっぷりとあげる子どもたちがいました。 おおきくなあれ、おおきくなあれ、「もう食べたいなっ!」
きれいなお花がいっぱい♪
きれいなお花がいっぱい♪
春の花が終わりを迎え、次は夏の花の出番です! ということで・・・ 今日は花の苗の植え替えをしました。 まずは、土を掘り・・・ 終わりを迎えたチューリップの球根や、パンジーの苗を抜きました。 肥料を入れ、土を柔らかくしてふかふかのお花のベッドを作り、 苗を植えるための穴も一生懸命掘ってくれました。 そして、待ちに待ったお花を植えました♪ みんなで力を合わせて、「よいしょ!よいしょ!」と運び 「きれいなお花がたくさん咲きますように」と願いを込めながら 水やりをしていた子どもたちでした。