
園日記一覧
走って登って跳んで♪
走って登って跳んで♪
あまり暑くなく過ごしやすい気候となりました。そこで、カラーチームと白チームに分かれてリレーすることになりました。バトンを渡して繋げていきます。最後はふじ組さん!勢いよく走り出しました。カラーチームが勝ち、「もう一回する!」と気合十分。次は登ったり、跳んだりする障害物ありのリレーです。 体をうまく使って、ジャーンプ! 白熱したリレーとなり、「また今度する!」と子どもたちは楽しんでいました。
気持ち良さって・・・。
気持ち良さって・・・。
台風一過の今朝は、さわやかな風と久しぶりの太陽で気持ちが良くなりましたね。 保育園の中でも、とても気持ちの良い光景がありました。 靴箱の前で膝を曲げて、靴箱をきれいにしているお友だちがいました。 「きれいになったねぇ。」「一人でしてるの? 誰かお友だちが手伝ってくれるといいね。」 と先生が声をかけました。 気づいたお友だちが、外遊びに行くのを止めて手伝いに来てくれました。 これで、ぼくたちの靴箱はピカピカになりました。 だけど、まだ…ありました。 小さなお友だちの靴箱が。 それは、ステキ! と、お手伝いのお友だちが増えました。 &ensp […]
ぼくたちの基地
ぼくたちの基地
テラスにある高さ2メートルの基地にロープで登れる子、柱を使って登れる子がいます。 何度も挑戦して、今日初めて柱を使って登ることができました。 「やったぁ~。」と大喜び。みんなも「やったね~。」と祝ってくれました。 忍者みたいに登れたとポーズをとっていました。 登れる仲間が増えたぞ~ 僕もいつか登ってやる~。
ジャンプ♪ジャンプ♪
ジャンプ♪ジャンプ♪
ラインカーで丸をいっぱい描いたら… さっそくやって来ました。 「何これー!」 すると、Aちゃんが 「ジャンプしよう♪」とみんなを誘い始めました。 ジャンプ!ジャンプ! つぎは、台に上って 大きくジャーンプ♪ すると今度は、細い道が・・・ くねくねの細い道を落ちないように 進んで、進んで 築山の周りをサーキットのように 体をたくさん動かして遊びました♪
氷の中から出てくるのはなーんだ
氷の中から出てくるのはなーんだ
プールにぷかぷか浮かぶ牛乳パック。 「これなにー?」 手先をうまく使ってぺりぺりはがしていくと、 花やパプリカが氷の中に入っていました! だんだん溶けてきて…パプリカゲット! お兄ちゃんたちの氷にはブロックが入っていました! 氷を溶かすのはなかなか難しいようでした。 なんとかブロックが出てきて「でたー!やったー!」と喜んでいました。 楽しかった氷遊び。また来年もしようね。
涼をもとめて・・・
涼をもとめて・・・
「せんせーい、今日も暑いなぁ・・・」と、子どもたちの声を聞き あ!!そうだ! 昨日、作った氷が凍ったかな?と 冷蔵庫から出してみると… 綺麗に凍っていましたよ♪ 「わぁー氷のお花、冷たーい!」と 気持ちよさそうに触ったり、中のお花を取り出そうと 懸命に氷を溶かしたりしていました。 まだまだ暑い夏を満喫している子どもたちでした。
氷の不思議
氷の不思議
今日の氷は、ちょっと違うぞ。 「なにこれ!」 「つめたいっ!」 「つめたいっ!」 「とけてきた~」 「ちいさくなった~」 「なくなるよ~」 ワイワイ騒ぎながら、みんなで見つめた不思議・・・。 今度は、水から作ってみましょう。 どんなことが見つかるかな。楽しみでしかたない子どもたちです。 先生たちも、とっても楽しみです。
力を合わせて。
力を合わせて。
せんせいが、砂場にやまを作りました。 お友だちが登り始めました。 もう一人お友だちがやって来ました。 もっと、お友だちが増えました。 今度のお友だちは砂を持ってやって来ました。 おっ!山が大きくなったよ。 小さなお友だちも山に砂をかけ始めました。 大きくなあれ! 大きくなあれ!
リトミック楽し~い
リトミック楽し~い
講師の先生を招いて、もも組(3歳)とさくら組・ふじ組(4・5歳)に分かれて、リトミック遊びをしました。 ・落ちた落ちた ・トンボ止まれ ・背中くっついた ・ボール回し ピアノの音が止まった時に持っている人が一周回るゲームです。 1ヶ月に1回のリトミックですが、「今日は足立先生(リトミック講師)と何して遊ぶのかなー?」と朝からそわそわしていた子ども達。お友達と楽しい時間を過ごすことができました。
流してみたら・・・
流してみたら・・・
「いっぱいお水もってきてー」 「こっち!こっち!」 賑やかな声が聞こえてきたので行ってみると・・・ ぐーんと背伸びをして、手をのばしてバケツで汲んだ水を屋根にかけて いる子ども達。 すると… 「ほらほらー雨が降って来たよ♪」 どうやら、雨だれを集めているようです♪ ばっしゃーん!大雨だぁー♪ 色んな遊び方を楽しんでいる子どもたちでした。
こっちおいで
こっちおいで
泥水で遊んでいると、小さなお友だちが隣にちょこんと座って見に来ました。 すると、「ぼくひとりでしたいのに…」と少しいじけたような表情です。でもだんだんちょこちょこついてくるお友だちがかわいくなったのか、手を引いて築山の上へ。 「危ないけん、ゆっくり行こうね。」すると一人のお兄ちゃんがすってんころりん。築山から落ちてしまいました。 それを見た小さなお友だちはにこにこ笑い、その笑顔を見てお兄ちゃんたちも笑い始めました。またお世話よろしくね、お兄ちゃんたち。
的あて
的あて
「わーい。おばけに命中」水鉄砲で的あてをしていると それを見ていたひまわり組(2歳児)の男の子が ぞうさんのジョーロを持ってきて、台の上にあがって「えい」 「とどかないな~」「どおすればいいのかな?」と思案中。 「え~い。とどけ~。」お化けは、風に揺られてゆ~らゆ~ら。 ジョーロの水が自分にかかって、びっしょりに。 的あてを楽しんでいるお兄ちゃんを羨ましく見ていた男の子は、「いつかきっと!」 という眼差しでした。 そのすぐ近くでは、0歳児と1歳児がタライの中に入って水遊び。 まだまだ暑い日が続きます。水遊びをいっぱい楽しみましょうね。