
園日記一覧
ふわふわ風船
ふわふわ風船
風船を膨らますと、「ちょうだい」と両手を広げてとりにくる子ども達。 持って振ったり、両手で握りしめたり、足でけったり いつも楽しそうに遊んでいます。 ふわふわ風船が、大好きなすみれ組(0歳児)の子ども達です。 夕方、園庭から賑やかな声が聞こえてきたので、「なにしているの?」 と尋ねると、「おたんじょうび、しているよ。」と、 ジュースを入れたり、ボールに入った材料をまぜまぜしたり していました。 「これに、ご飯をいれてよ~。」「お水をいっぱい入れるからまっててね~。」 & […]
たまねぎの苗植え
たまねぎの苗植え
さつまいもの収穫も今週終わり、すっかり空っぽになった畑。 たまねぎの苗植えるためにまずは土づくり。 固くなった土をみんなで一生懸命掘って柔らかくしていきます。 土が柔らかくなったらマルチを張って、たまねぎの苗を丁寧に植えていきました。 太陽の光を浴びて、大きくなあれ~!
フェスⅡリハーサル(雨天時バージョン)
フェスⅡリハーサル(雨天時バージョン)
今日は、雨の日を想定したリハーサルがありました。かけっこやダンス、親子競技などみんなで楽しみました。 フェスまで、あと1週間。体調に気をつけて、毎日、楽しんで過ごそうね!
おでかけクラシックコンサート
おでかけクラシックコンサート
普段はコンサートホールで活躍している音楽家(本日はピアニスト)が、今日は、iichiko総合文化センターより飛び出して、げんきな森中央保育園へ『おでかけクラシックコンサート』に来てくれました。 きれいなドレスを着たピアニストが登場すると、「うわぁ~。」「パチパチ…」とやわらかい歓声と穏やかな拍手が起こり、みんなうっとりしていました。 挨拶をした後、「今日は、ピアノの鍵盤を1つ持って来てみました。」と話があり、子どもたちは少し不思議そう…。丁寧に話をしてくれたけれど、もっと知りたくなった子どもたちは、ピアノの中ってどんな風になっているんだろう。あれが、いっぱいあるのかな?など、興味が次々湧いてきている様子でした。 ”おおきな栗の木の下で”や”さんぽ”、”トルコ行進曲”などクラッシック音楽も演奏もあり、とても素敵なピアノコンサートになりました。 […]
避難訓練2 その後は…
避難訓練2 その後は…
今月二回目の避難訓練。今日は、消火器を使っての消火訓練です。(消火器の中は水です。) 職員が消火器を使って的を倒そうとすると、「すごー-い」「倒れた~」と口々に言っていましたよ。 その後ばら組では、待ちに待った芋ほり! 一生懸命掘ると芋が見えてきて、「すごい、でてきたよ」「よいしょよいしょ」と嬉しそうに掘っていました。 食べる日が待ち遠しいですね。
どこいく?
どこいく?
園庭に行くと、大好きな荷車の所に行って、乗ったり 押したりして遊んでいます。 今日は、先生に押してもらったり お姉ちゃんに押してもらったり、 お友達に押してもらったりしていました。 どこにいきますか? もうすぐ、げんきな森のお砂場で~す。
どこにあるのかな~
どこにあるのかな~
園庭へ出る前にお部屋の片づけをしていた時の事です。 どうぶつのパズルのピースが足りません。「ぞうさんとぱんださんがないねぇ」と気づいた お友だちがいました。すると「ぞうさーん」「ぱんださーん」とみんなで大捜索が始まりました。机の下や椅子の下など、みんなで呼びかけて探すと、一人のお友だちが見つけました。 ぞうさんとぱんださんは、ちゃんとパズルに戻り、よかったねとみんなニッコリしていましたよ。
今日は・・・
今日は・・・
子どもたちの大好きなすべり台が、たくさん遊んで、台風がやってきて、壊れていました。材料が揃ったので、今日は朝から修理です。ピカピカになったすべり台では、早速、楽しい遊び場所になっていました。 午後からは、労働環境についての職員研修がありました。気づきや言葉の大切さを改めて学ぶことができた良い研修でした。 来週は、運動遊びやピアノコンサートなど様々なお楽しみがありますね。来週も元気に遊びましょう。
第2回リハーサル
第2回リハーサル
今日は、げんきな森フェスⅡの第2回目のリハーサルをしました。本番の時のようにラジオ体操から始まり、各クラスごとにダンスや、かけっこなどを楽しみました。 ばら組のお友だちがお客さんとなって、「がんばれー!」と応援し盛り上げてくれました。 本番も楽しく出来るよう、フェスごっこを、これからもしていきたいと思います。
押し花
押し花
朝、園庭を歩いていると、きれいに咲いた花が落ちていました。 (誰かが摘んだ後なのでしょうね…。) それを見つけたふじチームの子どもが、「あっ。きれいな花見つけた。ねぇ、先生。これもうダメ?」 と、きれいに咲いた花が枯れてしまうことを心配して尋ねてきました。 そこで…。「そうだ!押し花って知ってる?」 「なにそれ?してみたい。」「えーっ。紙に挟んだら、お花、これからどうなるの?」「やってみたい!」…。 たくさんの子どもたちが、興味を持って集まってきて、みんなで楽しみました。 やってみたいけれど…、と、立ち止まっているももチームさんにやさしく声をかける、素敵な関わりも見られました。 できあがりが楽しみですね。
今月の避難訓練
今月の避難訓練
今月の避難訓練は、地震による津波を想定して行いました。 「地震です。」と放送があると、頭を手で隠して守り、園庭中心へ集まりました。 その後、津波ということで、園駐車場に移動。先生の話を聞き、落ち着いて避難することができました。 地震や津波の話をすると、「津波ってなに~?」とあまり聞き馴染みのない言葉だったようでした。是非、家庭でも避難の仕方など子どもたちと話してみてくださいね。
レッツダンス!
レッツダンス!
ダンスの音楽が聞こえるとばら組さんもやってきてみんなでダンス! 腰を振ったり、ポーズを決めたり楽しそうに踊っていました。踊り終えると「もう1回する!」と2回目も喜んで踊っていましたよ。 次はたんぽぽ組さんがダンス。ひよこになりきり、ポンポンを持って走ったり、ジャンプする姿がとてもかわいかったです。