
園日記一覧
ぼくの腕時計見て!
ぼくの腕時計見て!
「これをこーやってくっつけたら…」と何か作っています。「見て!できた」と腕時計ができ、嬉しそうにしています。 するとその友達の時計を見て、 「1の次は2、3,4,5…」 線に沿ってチョキチョキチョキ 自分の時計を作り始めました。 「じゃじゃーーーん」 「僕も出来たよ」とっても素敵な時計がたくさん出来ました。 「いいなぁ、時計、私も作る!」友だちの素敵な時計を見て、他のお友だちも時計作りに挑戦。 次はどんな時計ができるかな?
ほらほら~。
ほらほら~。
いいもの見~つけた♪とすみれ組(0歳児)Aくんが拾ってきたのは お兄ちゃん達が作ったどんぐりゴマ。 ずっと、お兄ちゃん達が遊んでいるのを見ていたのでしょう。 真似っこして、夢中で回していました。 すると、その様子を後ろからジッと見ていた同じクラスの Bちゃん。 そっと近づき・・・ 「ほらほら~また帽子が脱げているわよ~」と言わんばかりに 慣れた手つきで、そっと帽子をかぶらせてあげるのでした。
世代交代??
世代交代??
「ねえー!!誰かてつだってー!!」と呼ぶ声に お友だちが集まってきました。 「高いの行くからおねがい!」 「うん!!わかった」 タイミングを合わせて、高い方のブランコをつかみました。 それ!もう少し・・・ がんばれー!! いける!いける!! 最後の力を振り絞って… やったー!乗れた! このチャレンジに成功したのはもも組(3歳児)でした。 この間のフェスでのさくら組(4歳児)のブランコ乗りチャレンジをみて 日々、チャレンジしていたようです。 手伝ってくれた友だちとブランコを漕ぐ姿は 「ぼくたちの時代がきたな!」と言っているようでした。 たくさん遊んで、お昼寝から目覚めると楽しみにしていた3時のおやつです。 明日はハロウィーン♪ シュークリームをデコレーションしたおやつに大興奮 […]
どんぐり探し
どんぐり探し
どんぐり が ころがっていました。 どんぐり、どこにある? ちかくにあるはず! みんなで、どんぐりを探しに出かけました。 ここ? 下? 上? 土の中やわ。 土の上でしょ。 葉っぱの中かな。 葉っぱの中でしょ?! あったよ~。 こっちの葉っぱの中にあったよ~。 枯葉の中にたくさんありました。 どこどこ。 ここ。 来て来て~。 あった! いっぱい、あったなぁ。 どんぐりを見つけた子どもたちは、きれいに咲いているコスモスにも気がつきました […]
リトミック♪
リトミック♪
講師の先生を招いて、ピアノの音に合わせて、走ったり、スキップしたり、お友達と一緒に体を動かしました。 ボールを使って・・・ 楽しい時間を過ごしました。 にこにこ山では、拾ってきたどんぐりでコマを作って回して遊んでいました。 きりで、穴を開けて爪楊枝を刺しただけのこまですが、指先を上手に使わないと回らないので、「どうしたらいいんだろう」と悩んでいた子どももいました。 教えるのではなく、自分で体験したり、考えたりすることが、とても大事なことです。 「こま、こま、まわれ~」
はいしゃさんだ!!
はいしゃさんだ!!
今日は、第二回目の歯科検診でした。 「はいしゃさん」って聞くだけで、みんなドキドキしちゃうんです。 でも、「わにさん どきっ はいしゃさん どきっ」の絵本は大好きで 読み終わると「わにさん、虫歯が治ってよかったねー」とみんなニッコリ♪ でもでも、やっぱり本物の歯医者さんを見ると… ちょっぴり、こわいなぁ すみれ組さん(0歳児)はやっぱり泣いちゃいました。 次は、たんぽぽ組さん(1歳児) 廊下から中の様子を伺っています。 ひまわり組さん(2歳児)もドキドキしながら 順番をまっていました。 すると、Aちゃんが「はいしゃさん どきっち 怖くないでなー」 と不安そうに待っているみんなに声を掛けました。 「うん、こわくない!」 「泣かんもんなぁ!」 と、勇気を奮い立たせる声が聞かれ・・・ 泣かずに診察を受けると 「 […]
水につけるとね…
水につけるとね…
「松ぼっくりだー!」と大きな声に集まってきた子ども達。 「松ぼっくりって水につけるとね、小っちゃくなるんだよ!」とさくら・ふじ組のお友だちが教えてくれました。初めてその知識を知ったもも組、「わぁ!ほんとだ~」と目をキラキラさせて覗き込んでいました。 一方、にこにこ山では、なにやら実験中…。水に浮かぶ石と沈む石の違いに気付いたみたいで、「なんでこれ浮かぶんだろう…」と何度もいろんなサイズの石を入れていました。 「分かった!重い石と軽い石があるんだ」と発見し、喜ぶ子どもたちでした。 明日はどんな発見があるかな?
おむすびころりん♪
おむすびころりん♪
昨日の出来事なんですけど… とても盛り上がったのでご紹介します。 きっかけは、お友だちが砂場遊びの玩具をにこにこ山で落としてしまったことがでした。 玩具は、コロコロ転がって…転がって…下の方まで転がっていきました。 その様子を見て、みんな大笑い。 「おむすびころりんみたいやなー」という声が・・・ 「よし!おむすび作ろうか!」ということで 牛乳パックにおむすびの具を描きました。 「ぼくのはうめぼしー」 「これはウインナー♪」 と、みんな好きな具の絵を描いたら・・・ おむすびを丸めます。 出来た!特大おむすび♪ さっそく転がしてみると 急斜面をコロコロころころ~ 「まって~おむすびーー」 と追いかけ 「もう一回!!」と斜面を登り 転がしを大はしゃぎで繰り返す子ども達。たくさん遊んだのでちょっと休憩。 ごろ~んと寝転 […]
お散歩~♪
お散歩~♪
たんぽぽ組(1歳児)は、牛乳バックで作ったお散歩バックを持って、すみれ組(0歳児)は、お散歩車に乗って、園の裏や駐車場を散歩しました。 お友達と手を繋いで歩くこともできましたよ。 お散歩バックに何をいれようかな? 笹の葉っぱや野の花、自然がいっぱい。 お部屋に帰ると、取ってきた葉っぱを飾ったり、絵本を見比べたりしていました。 「これかな?」「あった。あった」と喜んでいました。 お散歩を楽しんだたんぽぽ組さんでした。
雨の日のおたのしみ!
雨の日のおたのしみ!
今日は雨。 雨の日は、いつもとは違う遊びを楽しむステキな日でもあります。 すみれ組さんは、クレパス遊び。 おえかきを テラスですると 心が豊かになるのでしょうね。 のびのびと 元気よく 描くことを楽しんでいました。 ひまわり組さんは、いす取りゲーム。 「どこに座ろうかな?」 「椅子がなくなったらどうしよう…。」 椅子を減らさずに、気持ちをたくさん動かして、いつまでも遊びを楽しみました。 もも・さくら・ふじ組さんは、オセロ。 「見たことある~!」 「したい、したいっ」 &e […]
内科検診&避難訓練
内科検診&避難訓練
嘱託医のよつばファミリークリニックの先生に内科検診をしていただきました。 小さいお友だちは、「こわ~い」と言いながら受けていましたが、 大きくなると、自分でおなかを見せる事ができました。 丈夫な体で、元気いっぱい遊ぼうね。 午後は、避難訓練がありました。給食室から出火想定の訓練でした・ 放送があると看板のあるところまで避難しました。その後、水消火器で消火の様子をみました。火の元を想定した看板をたおすと「わ~っ」と歓声があがっていました。 子どもたちは、消火器の使い方をしっかり見て、消火の方法を知ったようです。
秋の交通安全運動♪
秋の交通安全運動♪
「止まって‼赤になったよ!」 お友だちの声に急ブレーキをかけ止まるジープ しばらくすると 「あ!!青になったー すすんでー」 と、ジープは発進♪ 子どもたちの中で、何かルールがあるようです。 視線をたどってみると・・・ 園庭から見える信号を見ていました。 築山の上から信号を知らせているお友だちもいて みんな安全運転で、ドライブを楽しんでいましたよ♪