
園日記一覧
どんぐりころころ~♪
どんぐりころころ~♪
「拾ったどんぐりはなんていうどんぐりかな?」と聞くと、 「これだよ!だってツノがあるもん」と実際のどんぐりの特徴を上手に見つけて調べていました。図鑑を見てると歌いたくなったのか「どんぐりころころ~」と一人が歌い始め、みんなで歌いました。 楽しい歌声がにこにこ山に響いていました♪
片栗粉遊び
片栗粉遊び
片栗粉に赤の食紅を入れて、水を流しい入れると、 あらあら不思議、ぎゅーっと握ると固まったり、どろろ~んとなったり。 固まったかと思いきや、またまた、どろろ~ん。 何度も何度も、繰り返し感触を楽しんでいました。 どろろ~ん。この感触が面白くて、摘まんだり、握ったり、どろろ~ん。 「おばけみたい。」とつぶやいていました。 大きいお友達のお部屋をのぞくと、カラーボックスを使って、ジャンプに挑戦していました。 「できるかな?」「勇気をだして、ジャンプ。」 「次は、僕の番。」「ソーレッ!」 「ちょっと怖いけれど、勇気を出して。ジャンプ」 久しぶりの雨天で、外に行けなかったけれど、身体をいっぱい動かしてお友達と楽しんでいました。
楽器で遊んでみよう
楽器で遊んでみよう
テラスで色んな楽器を鳴らしてみました。 たいこは大きな音が出て大人気でした。シンバルやトライアングルも鳴らしてみたよ。「まつぼっくりがあったとさ~♪」と歌に合わせてチリンチリン。 すると、「指揮者したい」と二人の指揮者が出てきました。 気持ちよさそうに指揮を振っていましたよ。
Let’s English !
Let’s English !
保育園に 留学生の方々が遊びに来てくれました。 子どもたちのウキウキした気持ちが溢れ出し、「おはようございます!」が弾んで、飛び出していました。 留学生の方々は、自己紹介をしながら世界地図で自分の国を教えてくれました。 国? 自分の国? どこ? 近い? 遠い? ぼく、わたしは…、日本! そっかぁ‥。 自己紹介だけでも、普段抱くことのない 気づき、思い、発見 をたくさん感じている様子 でした。 すっかり、仲良し。 ちょっと 甘えて…、抱っこだってしてもらいま […]
小さい秋み~つけた
小さい秋み~つけた
にこにこ山では、イチョウの葉っぱや落ち葉を見つけました。そういえば、保育園の入口にどんぐりあった事を思い出し、みんなで、どんぐりを拾いに行くことにしました。 保育園の裏では、おしろい花を見つけたり、 「この赤い実はなに?」「保育園にもつて帰ろう~と。」 「図鑑で調べてみよう。」「そうだね。」楽しい会話が聞えててきました。 知っている先生がいて、「ザクロだよ。」と教えてくれました。中を見てみることに。 たくさんの赤い実がでてきて、一粒ずつ丁寧に取り出していました。 小さい秋を見つけた一日でした。
げんきな森ミニフェス!
げんきな森ミニフェス!
テラスから賑やかな声が聞こえてきたので 行ってみると、画用紙に楽しかったフェスの絵を描いていましたよ。 「すもうが面白かったなー」 「玉入れしたなー」 お家の人が応援してくれ、みんなで楽しんだフェスの絵は画用紙いっぱいに 描かれました♪ すると、今度は園庭から放送が聞こえてきました。 「お友だち!集まってーミニフェスがはじまるよー」 何か楽しいことが始まりそう♪とみんな集まってきたので ひまわり組さん(2歳児)が 「今から、ミニフェスをはじめます」と始めの言葉を言いました。 オープニングの府内パッチン おみこしも登場!! 次はみんなでラジオ体操 いち・にー・さん!しー!! たんぽぽ組さん(1歳児)のかけっこです。 ゴール目指して!!げんきいっぱい、走りました♪ すみれ組(0歳児)は、ゴールテープをきり・・・ だーい好きな先生のところまで &ensp […]
やってみよう!
やってみよう!
フェスが終わり、「フェス楽しかった~」「坂道ダッシュが一番よかった~」と思い思いに話す子ども達。 園庭に出ると「私も木登りやってみる」と友だちがフェスで頑張ってる姿を見てやってみようと木に並んでいました。 園庭ではもも組が相撲をやっていました。 すると、ひまわり組のお友だちが「私もやりたい」と声を上げていたので、お兄ちゃん達が優しく「どすこいどすこいするんで~」と教えていました。 「どすこいどすこい!」 「はっけよーい…」 「のこった!」みんなで「がんばれ」と応援しました。 他にもポンポン使ってダンスをしました。 ぴょんぴょん♪みんなで楽しく踊りましたよ。
第二回 げんきな森フェス
第二回 げんきな森フェス
台風14号が心配されましたが、晴天の中開催することができました。 子どもたちは、げんきいっぱい、お家の方やお友だちと楽しむことができました。 コロナ感染拡大防止の為、今回は、3,4,5歳児のみのフェスとなりました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
あ~した てんきになあれ!
あ~した てんきになあれ!
明日は、いよいよ・・・『げんきな森フェス』です! なかなか手ごわい台風だから、子どもたちも、先生たちも、保護者の皆様も、 ずっとフェスの日の天気を心配していましたよね。 でも! あと一息でフェスの日を迎えられそうな感じになってきました。 子どもたちのウキウキは、止まりません。 てるてる坊主にも応援を頼むことにしました。 思いを込めて作った てるてる坊主くん 、 てるてる姫さん 。 どうか、どうか、台風さんをどこか遠くに飛ばしてくださいっ。 ぼくも、わたしも、あしたのフェスが楽しみなんです。 みんなの願いがかなったのでしょうね。 明日は良い天気になりそうです。 明 […]
なかよし うれしいな♪
なかよし うれしいな♪
今日も、楽しい音楽で始まりました。 お兄さん、お姉さんの踊る姿を毎日見ているので、小さなすみれ組さんも自然と身体が動き出します。 フェスに向けて、ワイワイと楽しそうなお兄さん、お姉さんにみんな憧れるのでしょうね。 あちらこちらで クラスを超えた関わりが広がっています。 「こっちに流してなぁ~」 「水を流しま~す!」 「水道からジョロに水を入れてる!すごいなぁ。」 お兄さんの姿を食い入るように見て、学んでいました。 「見せて!」 「いいよ。」 「これな、カエル。」 「・・・。」 お兄さんの自慢のカエルです。 水の中を元気に動くカエルの姿を見て、 […]
ジープの整備
ジープの整備
「あれ~。動きがわるいな~。タイヤがうごかないぞ~。」 「タイヤにげんきを注入。」 「う~ん。ここも大丈夫かな?」 「あ~ここだったのか!」 「整備完了」「これで、フェスも大丈夫だ。」 園庭では、・・・・・。 玉入れをしていると、小さいお友達が玉を持って追いかけて・・・。 それに気が付いた優しいさくら組のお姉さんが、「どうぞ」とカゴを下げてくれました。 たんぽぽ組さんも仲間に入ってカゴに入れる事ができました。 たくさん入っているのを見て、とっても嬉しそうでした。
待っててね♪
待っててね♪
にこにこ山から呼ぶ声が聞こえたので行ってみると 「せんせーい!ヤモリつかまえたんでー」と 虫かごを覗き込んで「ほらココ!みてみて!」と 教えてくれましたよ♪ 「あ!!ヤモリのごはん探そう♪」と、またにこにこ山探索を楽しんでいました。 一方、にこにこ山の上では、たんぽぽ組さんが小屋の方から お友達を呼んでいました。 呼ばれたお友達も気づいて・・・手を振って応えています。 お友達の所までは、下ったらすぐに行けるんだけれど… かなりの急斜面です。 勇気を振り絞って 一歩踏み出したけど・・・ やっぱり怖くて 残念だけど、お友達の所までは行けませんでした。 また明日チャレンジしよう 「お友達が待っててくれてるもん♪」 園庭へ戻っていく姿が そう言っているようでした。