
園日記一覧
トンネルを抜けると・・・
トンネルを抜けると・・・
今週は、フェンス横でトンネルを作りましたよ♪ これは、何かな? 探索が大好きなすみれさんは、とても興味津々です。 トンネルを通ってきたので・・・ 反対側から、覗いてみると・・・ こんにちは!と出口から出てきました。 1人がトンネルを抜けるともう1人・・・ 今週は、トンネル遊びに夢中のすみれ組さんです!! ダンボールの中は、あったかくダンボールから出てこない、お友だちもいました。 ここ最近、とても寒くなってきましたね。 寒さに負けず、元気いっぱい明日も過ごしたいと思います!
芸術作品?
芸術作品?
今日も気温が低く寒いですが…外にでるとお日様がサンサンとして気持ちがいいです。 「ハッピーバースデーツーユー♪」とかわいい歌声が聞こえてきたので近くに行ってみると、女子四人で椅子にちょこんと座っていました。 お誕生日ごっこをしていたようです。 「お誕生日!おめでとう~!」とお祝いしたり、されたりと楽しんでいました。 ブランコの前では、二人でなにやらのぞき込んでいます。 「まぜまぜ」「水、持ってくる」 なにができるのかな? 水をいっぱい汲んで…土で汚れた友だちの手を洗ってあげていました。 「ありがとう」「いいよ」と和やかな雰囲気が流れていました。 そしてにこにこ山では…? こちらも友だちと「持ってきたよ~」「ここだよ~」となにやら楽しんでいます。 「できた~~」と木に […]
たこあげ
たこあげ
昨日、凧あげを楽しんだひまわり組(2歳児)です。 走るたびに、ビニール凧が膨らむことがわかり、 「ふくらんだ~。」と喜んでいました。 「あ~、まって、まって、ひもが~。」と、紐が絡まる事も・・・・。 「でも、大丈夫。」からまったり、ほどけたりしながら、再び走って、 凧あげを楽しんでいました。 少し、寒かったけれど、お友だちと一緒に戸外でたくさん身体を動かして 遊びました。
元気の源
元気の源
今日も風が冷たくて…、子どもたちは、考えていました。 マラソンしようよ。なわとびしようよ。あったかくなるよ。 なんか、元気になってきた! 遊んだ後には、手洗い、うがいをします。 ももチームさんも、うがいが上手にできるようになりました。 食べた後には、はみがきをします。 虫歯あるかな?これ、虫歯?それはさ、食べ物が挟まってるんじゃない? 手洗い、うがい、歯磨きも。遊んで、食べて、健康にも気をつけます。 ご家庭でも、手洗い、うがいの励行をぜひ、お願いします。
帽子屋さん
帽子屋さん
・・先週のひとこま・・ すみれさん、クーピーを使い紙にお絵描きをしました。 何に変身するかな?? ・・先生が素敵な帽子をおってくれましたよ・・ 「素敵な素敵な帽子やさん~♪」 帽子屋さんの歌が聞こえてきましたよ。 とびっきりの笑顔でした!! 鏡に映る自分の姿を見てみるとお気に入りの帽子を見つけたようです。 どうでしょ?良いでしょ?? まだまだ、素敵な帽子屋さんは大人気です♪ 来週も元気に遊ぼうね!
今日の栄養は…
今日の栄養は…
給食を食べ終えると、今日も…、 「今日の栄養を調べていい?」と、お当番さんから元気のいい声が聞こえてきました。 今日の給食は…、えっと…。 まずは、”ごはん”だよね。ご飯は、黄色の栄養でな! みんな~、今日の肉は何肉かなぁ。 せんせい~。今日の肉は、牛肉?豚肉?鶏肉? やっぱり、食べた時、豚肉と思ったぁ。 豚肉って、赤の栄養なんかなぁ? そうで。 調べてみらんと。 ホントや。 豚肉とか鶏肉とか筋肉ができるんで。だから、赤の栄養で! 黄色の栄養、もう1個あった!じゃがいも も、黄色の栄養だって。 力がモリモリやなぁ。 うわぁ。今日もやっぱり、緑の栄養が一番多いなぁ。 病気せんように、給食の先生が緑の力をいっぱいにしよんのやわ。 高野豆腐ってどれかなぁ。何から作られちょんのやろうなぁ…? 今日も、最後まで楽しい給食の時間でした。 毎日の給食を食べたり、調べたり、発見したりしていま […]
レッツダンス♪
レッツダンス♪
今日は、風も冷たくとても寒かったですね。 午前中は、園庭に出て築山の周りを走って身体を温めたり 温かい場所を見つけ、ひなたぼっこをして遊びました。 身体をたくさん動かし・・・・ おやつを食べた後、ホールで元気いっぱいに踊る子どもたち。 みんなが好きなリクエスト曲を流すと、ニコニコ笑顔です♪ ラジオ体操もみんなで一緒にしました!! たくさん動かした後は、ひまわり組のお部屋で豆を作り、鬼の的 にボールをあてて 遊びました。 明日も身体をたくさん動かして遊ぼうね♪
今日も寒いから…
今日も寒いから…
外に出ると、「さむーい」「さむいさむい」と友だちと話す声が聞こえました。 そこで…「よーい…どん!」 みんなでかけっこをすることにしました。「ぼく、いっちばーん」 「ぼくの方が早いもん」と友だちと話をしながら楽しそうに駆けていきます。 たんぽぽ組のお友だちも負けじとダッシュ。 しばらくすると、身体も暖まったようで、にこにこ山へ。 たんぽぽ組には少し高いすべり台ですが、何度も何度も挑戦して… しゅーーー。 ついにお友だちの一人、滑ることができました。 ぼくたちも、と足をかけますがやっぱり届きません。 「僕たちもいつかできるかな…」と上からすべり台を覗く子ども達でした。
3匹のこぶたごっこ
3匹のこぶたごっこ
にじのホールで、ばら組ももチーム(3歳)の子ども達が、 「わたしは、きいろ。」 「ぼくは、あお。」と、好きな色の服をきて隠れていました。 「何をしているの?」と聞くと 「オオカミがくるから、隠れているの。」と。 三匹のこぶたごっこが始まったようです。 やりたい役を決めて、それぞれのお家に入ったつもりの 子ども達でした。 オオカミ役の子どもが、 「あ~、いいにおいがする。」「とんとん、あけておくれ。」 お家にいる小ぶたちゃんが、「あけないよ。」 「よーし、こんな家ふきとばしてやる~。」「ふ~ふ~のふ~。」 藁のお家から、木のお家に逃げた中ぶたちゃん。 そこへ、オオカミが・ […]
チューリップの芽でたかな
チューリップの芽でたかな
秋に岡原花公園にチューリップの球根を植えたばら組さん。 チューリップがどうなっているのかな?と、良いお天気だったのでお散歩を兼ねて様子を見に行くことにしました。 友だちと仲良く手を繋いで、「園長先生、行ってきまーす!」 道路の端っこを一歩一歩、歩いていきます。「ねぇ、聞こえる?水の音がするよ」「ほんとだ、なんか音がする。」とお話したり、 「あーるこーう、あーる―こーう~、わたしは―げーんき~♪」と仲良く歌ったりと楽しそうにしていて、子どもたちのワクワクが伝わってきます。 「あーるこう~、あーるーこう~わたしはげーんきー♪」仲良く歌いたくなる子ども達。 楽しく話をしながら歩いていると、あっという間に花公園に到着しました。 「芽がでているかな?」みんなで見てみると… 「あった、ちっちゃい芽!」 土の中から小さいながらも力強く球根から頭を出す芽がいくつも […]
うれしいな!
うれしいな!
ふじチームの子どもたちは、ハンドベルに挑戦中。 きれいな音の響きをとても気に入っています。 でも…。たくさんのお友だちの中では、挑戦するのが難しいこともあります。 ちょっと、一人でやってみようかな…。 しばらくその様子を離れたところで見ていた友だちが、そばにやって来て、 すごいやん。できたね。と、声をかけてくれました。 わたしも、やってみようかな。 いいよ。どれがいい?これがね、ミ だよ。 あれっ?間違った!ワハハッ。 やったぁ。できた。 くり返し、くり返し、楽しむ二人を見て、わたしもやりたくなっちゃった。仲間に入れて。ともっとお友だちが集まってきて、音を分け合って楽しみ始めました。 先生が、楽しそうねと声をかけると、みんなで一緒にできた!とうれしそうでした。 まだまだ始めたばかりの挑戦です。たくさん楽しんでほしいです。
お餅まるめ会
お餅まるめ会
今日は、雨が降っていてとても寒かったですね。 そんな中、ホールではたくさんのお友だちが集まっていましたよ。 何か始まるようです♪ とても真剣なまなざしで見ている先には・・・ お餅まるめ会で、使う材料を混ぜていました。 どんな材料がいるのかな?どうやってお餅を作るのかな? 子どもたちはとても興味津々です♪ もち米を洗ってね? この機会の中に入れて待つと、お餅ができるんだよ? こねてくるから待っててね!! お餅が出来上がるのを待っている子どもたちは・・・ お部屋に戻り、正月遊びや積み木、タップリンなどをして過ごしました。 お餅が出来上がると・・・ […]