
園日記一覧
誰が最後に残るかな♪
誰が最後に残るかな♪
あと一ヶ月で卒園するふじ組。 「ふじ組さんと遊びたい」と、もも・さくら・ふじ組みんなで椅子取りゲームをしました。座る所を探していたお友だちに「こっちだよ、こっち空いてるよ!」と親切にみんなで教えてとても暖かな雰囲気。 座ると、「よかった~」と聞こえてきそうな笑い声がこだましていました。 「さくら組さん、ふじ組さん、がんばってね!」ともも組さんは食事のため、先にお部屋へ。 残ったさくら組、ふじ組で再スタート。 さぁ、誰が残るかな? 一つの椅子に二人座ったのでじゃんけんで決めることに。 じゃーんけーん ぽんっ。最後の二人となりました。ふじ組同士の勝負! 「がんばれ~がんばれ~」との応援に真剣になる二人。 「勝った!」 勝ったお友達も負けたお友達も「楽しかった~」と満足そうな表情でしたよ。 またみんなで遊ぼうね。
昨日の出来事。 にこにこ山のステージに目を向けると、大勢集まってワイワイしていたので見に行くと 折り紙で、てんとう虫を作っていました。 「ピンクがいい。」「赤がいい。」模様のてんてんの色も好きな色を選んで貼っていました。 もも組(3歳児)も参加していました。 「完成。どう?このてんとう虫は。 お日様の下でした製作は、楽しそうでした。 すみれ組は、お散歩していた様子が、とても可愛いかったので、 カメラを向けると、手を振って応えてくれました。 春の陽気に誘われて~。
雨上がり
雨上がり
久しぶりの天気で、暖かかったので、水遊びが始まっていました。 スコップですくって山をつくっていたら… たんぽぽ組(1歳児)と、ひまわり組(2歳児)がジャブジャブと入って どろんこ遊びが楽しくて、みんなでキャーキャー言っていました。 一方、園庭では、 もも組・さくら組・ふじ組は、なわとびをしました。 「よ~いはじめ。」の掛け声と共に、何回跳べるのか数えていると、「67回やった~。」 「もう一回。」 「もう一回。」 何度も跳んで、100回近くに。 とっても喜んでいました。 ハイジのブランコに初めて座れたと喜んでいた、男の子。でも、揺れることが怖くて 「揺らさないで~。」と言っていましたが、ふじ組さんのお友達から […]
しっかり感染予防!!
しっかり感染予防!!
忙しそうにおままごとをしているAちゃん。 「あ!そうだ」と 赤ちゃんを大事そうに抱っこしてどこかへ連れて行ってました。 赤ちゃんの腕まくりをして・・・ おままごとの手洗い石鹸(中身は出ません)を赤ちゃんの手にしっかり付けます。 それから、ゴシゴシ♪ゴシゴシ♪」 すると、近くで見ていたお友達が 「赤ちゃんのお手てはんたいよ」と教えてくれました。 「あ!ほんとだ、こっちだね!ゴシゴシ♪きれいになったかな~」 ほら、ピカピカ♪きれいになったね。 水分補給もしっかりして、感染予防していきましょ […]
どんな色になるかな
どんな色になるかな
クラスで「春」「夏」「秋」「冬」で楽しかったことを話しました。 「夏祭りしたね~!」「スイカ割りもした」「ブンくん(カブトムシ)も育てたね」と色々思い出し、盛り上がりました。 「絵を描きたい」と声があがり、「今までで楽しかったこと」を絵に描くことになりました。劇「さるかに」を描いたり、鬼の絵を描いたりとそれぞれ思い出しながら描いていました。 描き終わった後、絵の具で色塗りをすることに。 いつもは単色で色を塗っていましたが、今日は色を混ぜて塗ることにしました。「赤」と「白」を混ぜると…「ピンクになった!」「きれい~」 「見て見て、緑になった」何人かで集まって「赤」と「青」で混ぜ、「次は緑も白も入れよう」となり、次々と色を混ぜ始めました。 「どうなるかな」とわくわくしている様子の子ども達。 「すごい色ができちゃった」といろんな色を混ぜると暗い色になることに気付いたようで。 「ようし、次は綺麗な […]
なんだろう?
なんだろう?
なにしてるの? うわぁ、おもしろいね。 なに、なに?わたしもみたい。 どうなっているんだろう。 どうなってるんだろう。よし、やってみよう! わたしもやってみる! なんだろうって、面白いね。 友だちと一緒に見つけた『なんだろう?』は、格別にたのしいようでした。
おもしろいことみ~つけた!
おもしろいことみ~つけた!
積み木を高く積むことに一生懸命です! 1つ1つ、よく見て積み上げていきます。 あぁ~、こわれちゃった…。 もっと高く、もっと高く…。 もう~、またこわれちゃった…。もう、いや。 じゃあ、今度はぼくがするね。と、遊び始めたら 高く積み上げることができました。 ぼくは、箱の中に入れるのが好きなんだ。 どこに入れようかな。ここに入れようかな。 面白そう!ぼくもしたい!と、お友だちがやって来ました。 いつの間にか、一人になったけど、 面白くて、夢中になってしまって、 […]
なんの形を作ろうかな
なんの形を作ろうかな
先週、クッキー作りをしたさくら・ふじ組。 「小麦粉粘土したーい」と熱い要望があり、することになりました。 「クッキー作ったときはこうやって…手に力入れて薄くしたよね」と思い出しながらこねたり、伸ばしたり。 「今度ふじ組さんは似顔絵クッキー作るんだよ」と話をすると、 「顔ってどうやって作るんかなぁ。」と考えて…。じゃーーん。「僕は雪だるま作ってみようかな」立体ではなく、平面で雪だるまを作ってましたよ。もしクッキー生地で焼いたら美味しい雪だるまができていたかな? 来月のふじ組さんの似顔絵クッキー楽しみだね♪
ヘリウムガスロケット
ヘリウムガスロケット
でんじろう先生の科学あそびをしました。 ねらいを定めて・・・。 ふんわり、ゆっくりとロケットは星に向かってまっしぐら。 おっとっと、再度チャレンジ。もう少しで、青い星にとどきそう。 次は、ぼくの番。 ちょっとだけ手で弾くと、飛んでいく。 「したい、したい。」「わーとんでいく~。」「まてまて~ロケット」 「あらら~。もどってきて~。」 ヘリウムガスロケットは、思った方へ行かなかったけれど、しっかり見て、 腕を使い、身体を使い、集中して飛ばしている姿が、一回り大きくなった な~と感じたひまわり組(2歳児)の子ども達の様子でした。
手がまっかっか
手がまっかっか
ブランコで二人乗りに挑戦しているお友だちがいました。 「二人で乗れたー」 でも小さなブランコでやりにくい…。 「よし、大きなブランコでしてみよう」とにこにこ山へダッシュ。 さぁ出来るかな。 「がんばれー」「そこ足かけて!」「やったぁ、登れた!」 ゆっくり降りるとこっちに来て、「先生見て~、手まっかっか!」 「つかれた~」と言いつつ…また挑戦していましたよ。
ぽかぽかはるが、やってきた。
ぽかぽかはるが、やってきた。
昨日の寒さはどこに? 今日は、少し風がありましたが、ぽかぽか陽気の一日でした。 きもちがいいね~。 斜面滑りもへっちゃらで~す。 今度は、お水に触れて・・・・・。 石でも洗ってみましょう。 ツルツル ピッカリ ブランコも乗れるようになりました。 ゆーらゆら お友達も真似て、ゆーらゆら。 見て真似て、やってみて、学んでいくのでしょうね。 お砂場では、お家で使わなくなった、ボールやタッパーウェアが大活躍。 お料理つくりに夢中な子ども達です。 お友達やお兄ちゃん、お姉ちゃんと会話しながら,じっくりおままごと あそびを楽しんでいた、たんぽぽ組(1歳児)とひまわり組(2歳児)さんでした。
大きくなったね。
大きくなったね。
ピンポンパンポーン♪ 「駐車場の竹やぶの方が火事です。皆さん避難してください」 と放送があり、みんな無事に保育園の入口まで避難することができました。 命を守るための訓練です。 みんな先生の話を真剣に聞いていましたよ。 お話が終わるとA君が「せんせい!走って帰りたい」と言いました。 すると お友だちも「うん!走ろう!」ということで みんな一列に並びました。 「よーし!がんばるぞー」と拳を上げる子ども達を 後ろから撮ろうとフレームを覗くと・・・ 「みんな、背が伸びて大きくなったなぁ…」と シャッターを押す保育士に 「はやくよーいドンしようよ」と催促するBちゃん それでは「よーいドン!! […]