
園日記一覧
園庭で遊んだよ!
園庭で遊んだよ!
今日は少し肌寒かったですね。 すみれさんは、寒さに負けず園庭で元気いっぱいに過ごしました。 砂場に行くと、大きな穴の中に入り砂山を崩したり コップの中に砂を入れて遊びました。 ばら組さんがサッカーをして楽しんでいるところに仲間入り!! 「ポーン」とボールをばら組さんが投げてくれてボールを手に取り・・♪ 屋台の隙間を覗いてみると・・・ おともだちが反対側から覗いていました。 いないいないばあっ!っと言うと・・ なんだか楽しかったようで いないいない・・・ ばあ!! 何度も繰り返し遊びました!! 明日も晴れると良いね♪
ハッピーバースデー♪
ハッピーバースデー♪
「「よし、できた」という声が砂場の方から聞こえてきました。 どうやら、砂でケーキを作ったようです。 すると、たんぽぽ組のお友だちが集まって来て、「ハッピーバースデ~…♪」と歌が始まりました。 先日、たんぽぽ組のお友だちが誕生日だったので、印象深かったのでしょうね。 みんなで何度も歌っていました。 歌い終わると、駆け出し「どこかな~」と地面をじっくり見ています。 「見~つけた」といい枝を見つけたようです。 ケーキにまた枝をさして、完成。 満足したのか、砂場で「ばいばーい。」と砂を戻し、また作り始めるたんぽぽ組のお友だちでした。
ころころ、🍙ころりん
ころころ、🍙ころりん
朝は、寒かったけれど、日中はポカポカ陽気でした。 にこにこ山では、ひまわり組の子ども達が、斜面を転がって とても、楽しそうでした。 まるで、おむすびころりんのように、横から、縦から好きな位置で、転がる事を 楽しんでいました。 一方、ばら組の子ども達が、プランタを囲んで、困った様子。 「どうしたの?」聞くと、「ねぎを植えたいの。」 近くにいたお友だちが、 「ちゅうりっぷを植えたときと同じやん。」「穴を掘って、土をかぶせないと・・・」 「押し込んだらかわいそうだからね~。」「そうだね、やさしく、やさしく」 「そーっと、土をかけて」 水をたっぷりあげて 水やりも、いろんな方法があります。 […]
待ちに待った…おでかけ!
待ちに待った…おでかけ!
とっても良い天気です。 今日は、ももチームさんがチューリップの球根植えに岡原花公園へ行く日です。 ももチームの子どもたちは、とても良い笑顔で出発しました。 園長先生が、球根の植え方を教えてくれました。 球根さん、こんにちは。 土を掘るよ~。 土のご飯をいっぱい食べてね。 みんなでがんばって植えました! きれいなチューリップが咲きますように。 帰り道も、どんぐりやいちょうの葉っぱを見つけてウキウキ、ワクワク…! とっても楽しいおでかけでした。 また、花公園へ遊びに行こうね。
シャボン玉飛んだ~♪
シャボン玉飛んだ~♪
今日は、肌寒い日でしたが子どもたちは、園庭で元気いっぱいに遊びました。 一本橋で遊んでいたら 「最初はグー」とじゃんけんをしているお友だちがいました。 「何しているの?」とたくさんのお友だちが集まってきて、 一本橋で、じゃんけん遊びを楽しんでいました。 シャボン玉飛んだ~や~ねまで飛んだ~♪ 歌が聞こえます。 園庭にいた子どもたちが振り向き一斉に集まってきましたよ♪ 色々な大きさのシャボン玉を掴もうと必死です。 走って追いかけます。 掴めるかな?? シャボン玉遊びを楽しみました。 たくさん遊んだ後は、スコップやお皿、ボウルもきれいにきれいに洗 […]
おかばる花公園へGO~♪
おかばる花公園へGO~♪
ばら組(さくら・ふじチーム)さんが楽しみにしていた日がきました。 帽子を被り、鞄の中に水筒・軍手を入れ靴を履き、園庭に集合しました。 「みんないるかな?」 「忘れ物は、無いかな?」 「マスクはしているかな?」 いざ、出発です♪ 二人組になって、手をつなぎ安全を確認しながら一緒に歩きました。 みかんや落ち葉を見つけたり、おともだちと一緒に お話をしたり楽しそうなばら組さんです。 おともだちと秋探しを楽しみながら歩いていくと・・・。 目的地に着きました。 チューリップ畑です♪ 係の方に、チューリップの植え方を教えてもらいました。。 教えていただいた方法で、さっそくチューリップの球根を植えてみました!! 「このぐらいの深さのお布団かな?」 「まず、土のお […]
何回跳べたかな?
何回跳べたかな?
リトミックがありました。お友だちと一緒に汽車になったり 手を繋いで、大きなまるになったり、 小さくなったり ピアノの音に合わせて、身体を動かして楽しんでいました。 一方テラスでは、子ども達がカードを広げてお話していたので、 「何しているの?」と、尋ねると。 「縄跳び何回とんだか、かいてるの。」 「え~と、なんかいやったかな?」と自分のカードに数字を書いていました。 「今日の書くところは、ここ。」と教えてくれました。 日に日に、上手くなっていく、ばら組の子ども達です。
花を植えたよ
花を植えたよ
先週みんなでプランターの土をほぐしました。 今日はついにチューリップの球根植えです。 「これなあに?」 「たね?」 「いやいや、違う。これは球根。」 「球根??」と興味津々。園長先生から球根を受け取ると嬉しそうに見つめていました。 みんなでほぐした土にベッドを作り、球根を入れて 「お布団をかけようね」 「大きくなってね」と気持ちを込めながら優しく土をかけていきます。 他の花もプランターへ。 「大きくなあれ、大きくなあれ。」 黄色のパンジー、白色のパンジーも一緒に寄せ植えしました。 寒い冬を超えたら、きっと春には綺麗なチューリップが咲きますよ、楽しみですね。
ふしぎ発見!
ふしぎ発見!
朝、お部屋に入ると、 クリスマスリース作りで使ったボンド入れの中で、ストローが…。 なにこれ! 見て!ボンドがこんな風になってたよ~。 みんなに知らせんと。 えーっ。 うわぁ。 見てっ!ここも透明になっちょん。 どれどれ。ホントや! 透明になったら固まるんかなぁ。 そうやわ。ボンド、すごいなぁ…。 すごい発見をした子どもたちは、大喜びでした。 そして、今日は、内科検診がありました。 子どもたちは笑顔で挨拶して、落ち着いて診てもらうことができました。
秋の自然物
秋の自然物
筒の中を覗いています。 何を見てるのかなー? 何か筒の中に入れていますよ! どんぐりを入れていたようです。 出てくるかな?とお友だちがどんぐりを入れてみると、 コロコロと転がってきました。 どんぐりがあるからこその遊びですね♪ 「お兄ちゃん、これなあに?」 「葉っぱのふかふか座布団だよ!」 木の葉をたくさん集めて、ふかふか座布団を作っていました! 座布団はふかふかで気持ちいいね! 他にも・・・ 足湯をしているお友だちもいたり・・ 段ボールでそりを作って、草そりを楽しんだり・・・ 築山では、ケーキ作り!! 今日も、たくさん身体を動かして遊んだ子どもたちです。 午後からは、講師を招いて […]
冬支度
冬支度
ぽかぽか暖かい日差しの中、冬のお花を迎える準備をしました。 「園長先生が、冬のお花の苗をたくさん買ってきてくれたよ~。」 「冬のお花?」 「冬の寒さの中でもきれいな咲く花だよ。」 「寒いのが好きなんやな!」…など、おしゃべりしていると、 「植えたい!」「これでいい?」とすぐに動き出していました。 「まだだよ。」「今咲いているお花とお別れしなくちゃ。そして、新しいお花をお迎えするために…」と話していると、 「ふかふかのお家を作るんやろ!」と、得意げな子どもたちの言葉が元気よく聞こえてきました。 咲いている花を摘みましょう。 えっ。切っていいの。どこで切ったらいいの? ぼく、お花を切るの初めてなんだよなぁ。 これでいいかなぁ。 あれっ…。小さい。 もう一回、やってみるっ。 プランター […]
参観ディ
参観ディ
昨日と今日は、参観デイでした。 「見ててね。」「うん、見てるよ。」と聞こえてきそうな場面があちらこちらでありました。 しっぽ取りや縄跳びをしたあと、部屋でお集まりです。 「もりのくまさん」をみんなで歌ったよ。友だちとずらして歌うのはちょっと難しい…。 でも、歌う子どもたちの表情は真剣です。くり返し歌ったら上手に歌えるようになるかな? ももチームはどんぐりマラカス作り。 こちらも真剣な表情が見られました。 さくら・ふじチームのリース作りでは、こんな声が聞こえてきました。 「それ、どうやってするん?僕もおんなじの作りたい」 「いいよ、教えてあげるよ」と友だちの素敵な作品を見て、素直に言葉にし、その言葉を受け取った本人もとても嬉しそう。 こちらのチームはなにやら神妙な顔で…。耳を澄ませると「このリボンどうやってつける?」「ちょうちょ結びはどう?」「どうや […]