
園日記一覧
春をみつけた
春をみつけた
「ねー。これなーに?」と、ツンツン しながら触っていると。 「ここにもある。」と、いろんなプランターを覗いて探していました。 「これ、ちゅうりっぷで~」と、もも組さん(3歳児)が教えてくれました。 「ちゅうりっぷの球根をうえたから、芽がでてきたんかな?」と、さくら組さん(4歳児) が教えてくれました。 「こっちにもあった。」 「これ、むけちょん。さむいよ~。」「お布団かけてあげよ~っと。」 「これが、お父さんで、これがお母さん、お兄ちゃんもあるよ。」 プランターに植えたパンジーやネモフィラの苗の間にたくさんちゅうりっぷの芽を見つけて喜んでいました。 まだまだ寒い日は続きますが、少しずつ春が近づいているようです。
ポーン♪ポーン♪
ポーン♪ポーン♪
秋にみんなで採った数珠玉でお手玉作りをしましたよ♪ とっておいた数珠玉を出すと 「あーこれ知っちょん!」 「だまだまー」 「ちがう!しゅしゅたま?」と、みんな名前を思い出せずに いました。 「これで何するの?」と集まってきた子ども達。 数珠玉を袋に詰めたらどうなるかな? やってみよう!! 小さな小さな数珠玉をつまんで袋に入れます。 「いっぱい入った?」 「うん♪」とお友だちと見せ合いっこしながら 袋いっぱいに入れ袋の口をぎゅーっと引っ張ります。 「できたー!」 さっそくみんなでポーン♪と投げてみました。 ポーン♪と投げては拾って、お手玉の中に入れた数珠玉の感触を楽しむ子どもたちでした。
ひょっこりひょうたんじーまー!
ひょっこりひょうたんじーまー!
自分の好きな色の折り紙を切って貼って…。望遠鏡の飾り作りをしました。 完成! 「これぼくのだよ」と嬉しそうに自分の作品を見ています。 その後、園庭で「ひょっこりひょうたん島」の歌を流すと、小さなお友だちも大きな声で、「ひょっこりひょうたんじーまー!」と歌い始めました。 すると、お姉ちゃんたちが気づいて、「一緒におーどろ!」 楽しそうに踊って歌ってました♪ また明日も踊ろうね。
みんなでダッシュ
みんなでダッシュ
「坂道ダッシュしたい人~。」と声をかけると「はーい。」と勇ましく 下に降りて行っていました。 位置について、「よーいドン。」 負けないぞ~とばかりに、元気よく走っていました。 「私も仲間にいれて~。」とたんぽぽ組(1歳児)とひまわり組(2歳児)の女の子が仲間入り、 今度は、寝転がって、「よーいどん。」 子どもたちの瞬発力のすごさにびっくり。 次は、後ろを向いて、「よーいどん。」 いろんな形から、坂道ダッシュを楽しんだ後は、 「あの子がほしい、そうだんしましょ。」「そうしましょ。」と、 ♪はないちもんめ♪ をしました。 笑顔がはじけていました。 今週は、ポカポカな春の陽気でした。来週も暖かい日か続く […]
冬日和♪
冬日和♪
冬日和だった今日、園庭から見える作業現場から 「がガガガッーー」と大きな音が聞こえました。 「何だろう?」と眺めている子ども達。 「わぁー、クレーン車が動きよる!!」 おままごとの途中で慌てて見に行くAくん。 「動いてるー!!」 「すごーい!」 作業風景を眺める子どもたちの上には 綺麗な筋雲が広がっていました。 冬日和の日は空気も心地よく テラスで食事をするのに最適♪ オープンテラス席での食事に 楽しいおしゃべりも弾みました♪
いいな いいな してみたいな!
いいな いいな してみたいな!
ひまわり組のお兄さんが、楽しそうにブランコに乗っていました。 いいな いいな わたしも してみようかな。 こうかな? いや違う。こっちかな? できた! 乗れた! ぼくも したいな。 「か~わって!」 お返事がありません。 どうしましょう…。 考えて、考えて、 「じゃあ、ぼく、ここでまってるね。あとで、かわってね。」と。 しばらくブランコで遊んだら、「いいよ!」と代わってあげていました。 優しさのお返しがとてもうれしかったです。
指先を使って
指先を使って
たんぽぽ組(1歳児)の部屋に、汽車、お風呂と変幻自在になる段ボール。 今日は、くるりと丸めて、洗濯ばさみをたくさんつけていました。 いっぱいつけたね~。 「こうやって~。」と自分で考えながら何個も・・・。 最後は、段ボールを汽車ポッポにして踏切を渡っていました。 子ども達の発想で、いろんな形に変化する段ボール遊びを毎日楽しんでいます。
天まであがれ~♪
天まであがれ~♪
ひまわり組(2歳児)は、凧作りに挑戦しました。 「タコ作りたーい♪」 「タコ作ってみんなでタコ焼きしよう!!」 「ん?」 楽しい会話をしながら、さっそく凧作り開始♪ ビニール袋にマジックでお絵描き♪ グルグル模様を描いたり・・・ 好きな色を塗ったり・・・ 次はシール貼りです。 上手に剥がしてペタッ♪ペタッ♪ 色とりどりのビニールに、紐を付けたら 完成!! 「お外行って飛ばしたーい!!」 と、言うことで さっそく、園庭に出て飛ばすことにしました。 園庭に出ると、しっかり握ってないと吹き飛んでしまいそうな風。 「わぁ~飛んだ飛んだ!」 「下まで行こう!」 にこにこ山の下の方まで駆け降りたり・・・ 園庭の隅から隅まで 駆け回って凧あげを楽しむ子ども達でした♪
コマ作り♪
コマ作り♪
ひまわり組(2歳児)が作りかけていた牛乳パックを見つけ「作りたーい!!」 と集まって来た、もも・さくら・ふじ組さん。 まずは、ハサミを使って牛乳パックをチョキチョキ♪ 「ここ難しいー」と言いながら集中して切っています。みんな黙って切ることに・・・集中。 静かな時間が流れます。 「ここを切って~」それから、クレパスで色を塗ります。 虹色に塗ったり、ハートや星を描いたりと 思い思いの絵や色を塗っていましたよ♪ それから、ペットボトルのキャップをつけたら… 「出来上がり~♪」 さっそく回してみました。「おぉー!!よくまわるー♪」 今度は、だれのコマが一番回るか競争!! A君はハサミ使い名人! 切り方を工夫して こんな不思議な形のコマを作りましたよ♪ 牛乳パックの切り端を利用して カエルを作っているお友だちもいました。 「どうやって作るん?」と お友だちに教えてもらったり、工夫 […]
氷の結晶
氷の結晶
朝はとても冷え込んだので、部屋でしばらく過ごすことに。昨日は羽根つきを楽しみましたが、今日は「こま」や「紙ふうせん」で遊びました。 「誰が一番長く回せるかな」といざ勝負。 にじのホールではダンス、ダンス♪ 観客も一緒にダンスして楽しみました。 太陽も出てきて少しあったかくなったので外へ出ることに。すると、氷を発見し、一言。「氷の結晶ができてる。」 その言葉を聞いて、「僕たちも雪の結晶探す!」 服についた雪に目を凝らして「あ、雪の結晶見えた」 「○○くんの頭にも結晶ついてるよ」 「雪が積もったら雪だるま作りたい、雪合戦もしたい」とキラキラした目で外を見ていました。 明日は積もるかな?楽しみだね。
お餅まるめ会
お餅まるめ会
今日は、お餅まるめ会でした。 三角巾とエプロンを持ってきたお兄さん、お姉さんは、朝から「まだかなぁ~!」と、とても楽しみにしていました。 小さなお友だちも、絵本で『おもち』のお話を聞いてワクワクしながら、おもちの登場を待っていました。 あったか、ほかほか。 のびる、のびる。 うわぁ~。 すご~い! せんせいが、「みんなもどうぞ」と、渡してくれました。 早速、せんせいのように びろ~ん。 あれっ、くっついた?! 見て見て、ぼくも。 ありゃ? こんなになっちゃった?! ぼくも。あははっ。おもしろいね。 わたした […]
正月あそび
正月あそび
もも組(3歳児)・さくら組(4歳児)・ふじ組(5歳児)は、お天気が良かったので、テラスで、牛乳パックを切って、切って 形を整えて、 マジックでお絵かきしたら、 羽子板のできあがり♪ 牛乳パックで作った羽子板でお友達と羽根つきをして楽しんでいました。 たんぽぽ組(1歳児)はビニール袋にお絵かきし、さあ、園庭へ! 今日は、凧あげに丁度よい風があり、子ども達は膨らんだビニール凧を喜んでいました。