
園日記一覧
給食だーいすき♪
給食だーいすき♪
給食室から、いい匂いがしてきましたよ♪ 給食の先生、今日はいつも以上に忙しそうです。 そこへ、ふじ組さんがやって来ました。 「わぁ、おいしそう」 匂いにつられて給食室を覗き込んでいると・・・ 「もうちょっと待っててねー。今日はみんなの好きなメニューだよ♪」と 給食の先生が声をかけてくれました。 そうです。今日のメニューは もうすぐ卒園するふじ組さんの「リクエストメニュー」なのです。 そうしていると、ひまわり組(2歳児)の給食の時間になりました。 配膳したシチューを手で作った輪の中から覗き込んでいます。 何が見えるの […]
今年度最後の避難訓練
今年度最後の避難訓練
今日もポカポカいい天気。 色んな所で「テントウムシ見~つけた」「こっちにもいた!」とげんきな声が聞こえてきました。こっちでは大きな石を見つけてスコップでよいしょよいしょと掘っています。 すると、「保育園のみなさん、火事です、調乳室から火が出ました。」とアナウンスがありました。 「火事だー!」と子どもたちは即座に反応し、階段へ向かい始めました。 「ゆっくりゆっくり安全に」と慎重に降りて保育園入口に到着。 「みんな、先生の話を聞いて落ち着いて逃げれましたか?今日は何が起きたって言ってたかな?」 「火事-!」と今年度最後の避難訓練でどのクラスも落ち着いて逃げることができましたよ。 避難訓練が終わると全力で坂道ダッシュ! 元気いっぱい体を動かして笑顔の子どもたちでした。
かえる、みーつけた。
かえる、みーつけた。
気温がぐんぐん上昇して暖かい日でした。春が来たと感じたのか、ひょっこり眠り から目覚めた蛙をみつけた5歳児の男の子が、「水入れて。」「石もいれてね。」 と友達と蛙のお家を準備していました。 しっかり、蛙の観察をした後は、逃がしてあげました。 久しぶりの蛙とのご対面に大はしゃぎの子ども達でした。 一方、にこにこ山では、ぶんぶんごまで遊んだり、 紙飛行機を飛ばして、遊んでいました。 箱に入った大量の紙飛行機の中から「どれにしようかな?」 「これが、きれい。」「かわいいからこれにしよう。」と、 選んで飛ばしていました。 […]
きれいだなぁ~♪
きれいだなぁ~♪
園庭のプランターに綺麗に咲いたチューリップを 見つけた子どもたち。 ということで、絵の具と・・・ 紙コップを使って、チューリップを作ってみました。 筆を持つのにも慣れて、まるで芸術家のように みんな真剣に色塗りをしていました。 紙コップを見つめながら色合いを考えています。 色とりどりに紙コップが塗られました。 お部屋に咲いたチューリップはこちら!! そして園庭でも 園庭で作ったチューリップは、砂場へ植樹されていまし […]
春ですね。
春ですね。
とても心地よい、暖かい日でした。 チューリップもきれいに咲きました。 きれいだなぁ~。 お水をたくさん飲んで、大きくなってね。 野菜たちも大きくなりました。 ブロッコリー。おいしそうな緑色です。 キャベツ。きれいに、まあるく育ちました。 園長先生が、「おいしそうだね。食べようか。」と言ってくれて、子どもたちは大喜びです。 さて、どんな風にして食べよかな! 先生!持たせて~。持ってみたい。うわぁ。かたいなぁ。 キャベツ、重たいなぁ。 野菜の甘さを味わいましょう! お湯の中に塩を入れますよ。 […]
小さな春が来てるよ
小さな春が来てるよ
すみれ・たんぽぽ・ひまわり組のお友だちは裏庭でシャボン玉で遊びました。 追いかけたり、捕まえたりして楽しんでいます。 すると、「あ、咲いてる~」と玄関のチューリップが色づいていることに気がつきました。 「きれいだねぇ」「小さくてかわいいね」とみんなで見とれていました。 園庭でも綺麗なチューリップを見つけた子どもたち。 「ピンクでかわいい」「他も咲いてるかな?」とプランターを見て回ることに。 「咲いてない…、こっちも咲いてない…あ!あった、咲いてるよ!」と咲きかかってるチューリップを見つけて優しく触れて眺めていました。「咲いてないチューリップは何色かな?」「気になるね」と蕾のチューリップの開花が楽しみなようです。 岡原花公園に植えたチューリップも咲いているかな?今度見に行ってみようね。
でんじろう 科学あそび シャボン玉キット
でんじろう 科学あそび シャボン玉キット
でんじろう先生の科学あそび シャボン玉キットの中に、手袋がはいっていました。 「これどうやってつかうのかな?」と思っていたら 「手袋をして、手のひらでシャボン玉を弾ませてみて」と先生に言われてやってみると。 少しだけバウンドできました。 静電気で宙に浮いたり、バウンドしたり、面白い現象がみられました。
不審者対応訓練
不審者対応訓練
今日は、不審者対応訓練をしました。 10:00頃男の人が訪ねてきて、大きな声で叫んでいました。 急いで先生が向かいました。 子どものために、自分のために、身を守らなくてはいけません。ほうきを持って、丁寧に話を 聞いていましたが、声はどんどん大きくなって、これは大変!という状態になってきました。 危険を考慮して、お話を聞く先生は2人になりました。 先生たちがお話をしている間に、子どもたちは静かにホールへ避難です。 外の様子が気になりながらも、ドキドキした表情で静かに避難する子どもたち。いつものにぎやかな声は全く聞こえません。 すみれ組、たんぽぽ組のお友だち […]
でんじろう先生のシャボン玉 2日目
でんじろう先生のシャボン玉 2日目
昨日の経験をいかして、大きなシャボン玉を作ることが、上手になっていました。 なかなか割れない、シャボン玉だったので、いろんな形に変化して、みんな驚いていました。 お友達から、「ゆっくり、ゆっくり」 「すごーい、大きいのができた。」 ひまわり組(2歳児)は、うちわでしゃぼん玉あそび。 小さいシャボン玉が、たくさんできました。 わいわい、がやがや賑やかな一日でした。
でんじろうの科学あそび(シャボン玉)
でんじろうの科学あそび(シャボン玉)
「おはようございます、みんなでラジオ体操をして体を動かそう」とアナウンスが朝の園庭に響きました。 「僕、登れるようになった屋台で体操する」、「私はタワーで!」とそれぞれ好きなところで体を動かし始めました。いっち、にー、さん、しーラジオ体操やダンスを踊って楽しんだ後、先生が何かを持ってきました。 「それ~。」と一振りすると大きなシャボン玉ができました。 今まで見たことのないおおきいシャボン玉が空に浮かんでいるのが見えて、子ども達は大喜 び!「シャボン玉だ!大きい~」「待って~、どこ行くの」とふわふわと高く飛んでいくシャボン 玉を見つめています。「僕もやりたい」「あたしも」と子どもたちは興味津々。 アルミホイルで自分の物を作って、いざシャボン玉だ!みんな上手に吹いていて、たくさんのシャボン玉が園庭に。「見て見て、これ吹いたら […]
ケイドロ(警察と泥棒)
ケイドロ(警察と泥棒)
さくら組、ふじ組は、先週『ケイドロ(警察と泥棒)』の鬼ごっこをして楽しかったようで、今日もお友達を誘ってにこにこ山で「誰が警察になる?」と話し合いながら始まりました。泥棒が「警察が来たぞ!」「みんな逃げて~!」と仲間に伝え合ったり、警察は「次は誰を捕まえようかな」と狙いを定めていました。「つかまっちゃった~、みんな助けて~」と牢屋では捕まった泥棒が助けを求めていました。 その牢屋には「僕は見張りするんで」と看守が歩いて見張っています。 つかまったお友達は「泥棒がんばれ~」と仲間を応援して楽しんでいましたよ。 全員捕まり、悔しかった泥棒役の子ども達。「もう一回しよう」と第二回戦が始まりました。 「次は捕まらずに逃げよう。」とつぶやいていた子ども達でした。
いいこと 考えた!
いいこと 考えた!
今日は小雨が降っていたので、もも組・さくら組・ふじ組さんのお部屋で遊びました。 木製のままごと道具がたくさんあって、小さなお友だちは大喜び! 「どうぞ。食べてください。」 「おちゃもどうぞ。」 小さなおともだちは、たくさんのごちそうをいただいて… ブロックをティーパックに見立てているのでしょうか?! 私だって、おいしいお茶を入れたいな。と、ポットにブロックを少々入れて、 コップにお茶を注いでいました。 いいこと考えた!小さなお友だちは、その後、傍にいた先生にお茶とお料理をごちそうしてくれました。 ここにも、いいこと考えた!お友だちがいました。 「これ、なんだろう?」「なにに使おうかな?」 &ens […]